スタートアップのための知財コンサルティング

知財コンサルティングの必要性

2021年6月に改訂された新しいコーポレートガバナンス・コードでは知財の活用が求められており、上場会社は知財に対する意識をより高めています。これらの企業と競合して又はアライアンスを組んで事業を発展させるためには、知財の投資/活用戦略の構築が必要です。知財の投資/活用戦略を実現させ、企業価値を高めるためのお手伝いをします。そのために以下のステップで知財コンサルティングを行います。

1.課題の抽出

事業内容のビジネス環境における知財面での課題を抽出します

2.課題解決の提案

あるべき姿と現在の状況とのギャップを埋めるための知財からの解決策を提案します

3.解決策の実行

解決策に沿って、調査や出願、侵害警告等を行い、あるべき姿へサポートします

知財コンサルティングの流れ

STEP1 課題の抽出

・事業内容や新しい製品/サービスの説明
・事業内容のビジネス環境を把握するための知財調査や知財分析
・知財面での課題の抽出

STEP2 課題解決の提案

・あるべき姿を設定
・抽出した課題に関連付けて、あるべき姿と現在の状況とのギャップを把握
・ギャップを埋めるための知財からの解決策を提案

STEP3 解決策の実行

・解決策に沿って知財戦略を実行
・状況に応じて、調査(先行技術調査、侵害予防調査(FTO調査))、出願(特許、実用新案、意匠、商標)、侵害警告、契約書(秘密保持契約書(NDA)、技術検証(PoC)契約書、共同研究(開発)契約書、ライセンス契約書、職務発明規程)の作成/チェック/交渉を実施